チャタテムシ駆除対策

チャタテムシの生態

チャタテムシ類の中でも屋内で見られるのは、体長1ミリメートルほどの淡黄色~淡褐色をした小さなムシです。
どこの家庭でも見られますが、小さいうえに体が半透明であるため、肉眼では見つけにくい虫です。 見た目ではダニと間違われやすいですが、人間を咬んだりはせず、直接は害を与えません。 ただチャタテムシはツメダニに捕食されるので、チャタテムシが殖えるとダニも殖えることに注意しなければなりません。

チャタテムシは雑食性ですが、カビ類や酵母、乾燥食品などを好みます。 主な発生場所は書棚や畳の下、食品棚、押入れ、段ボール箱、古新聞、古雑誌などです。 我が家では、しまっておいた本を開いたときによく見ます。
チャタテムシの好む環境は、温度25~29℃湿度75%以上の、高温多湿のカビが生えやすい環境となります。 特に梅雨の時期から秋にかけて、カビの発生しやすい時期が増殖シーズンになります。
冬に結露がおきる窓付近の壁面などに、チャタテムシが大発生することもあります。

スポンサード リンク

チャタテムシの駆除

チャタテムシが発生したら、掃除機で吸い取ったり、一般的なエアゾール式の殺虫剤を使います。この殺虫剤は生息していそうな場所に使用するだけでも防虫効果があります。

チャタテムシ対策

風と乾燥、掃除などの基本的な環境対策を行い、発生を抑えるようにします。 湿度の高い環境を好むので、場所によっては除湿剤や除湿機を設置し、乾燥させるようにしましょう。晴天の日は、窓や戸はすべて開け放して換気をよくします。
カビが既に発生している所は殺カビ剤等で処理し、防カビ剤を使うといいでしょう。

↑ PAGE TOP